11月10日より、「冬期講習の案内」配布スタート!
内部生の皆様には、11月20日前後に到着の郵送物にてお送りいたします。
たくさんの小学生、中学生が頑張ってくれています。学志館のモットーは、「笑顔+努力!」ですが、その様子がよく表れている写真だと思います。学びと真剣に向き合う姿は輝いています。そして、学ぶことで君の未来が変わっていくんだよ。頑張ろうね。(学志館は、難しいことなんだけど将来のために必要なことに笑顔で挑戦するお子様を育てて参ります。)
学志館の講習会はここが違う!
講習会では、無料の特訓を含み、普段の月のおよそ2倍~3倍の学習量をこなします。というのも、特に中学生や、中学受験コース生は普段の授業では毎回の課題や定期テストの範囲の学習を仕上げるのに精一杯です。
しかしながら、実力養成という意味から言えば、「より高度な応用問題や発展問題に挑戦する」「復習の定着が必要」であると考えます。こうした、一人一人の弱点補強と、得意分野を更に伸ばすために頑張るのが講習会となります。
そのため、学志館では、講習期間中、朝の10時~夜の10時まで塾を開け、授業+無料特訓に励む生徒さんを徹底フォローしております。
※講習会の参加は強制ではなく、申込制です。
※講習会受講科目に対する無料の特訓が各種行われます。(無料の学習時間を含めた)時間で考えますと、通常授業の約半額程度のお得な学習会となります。是非ご参加ください。
■小3生中学受験クラスが受講料無料!
■小6公立中学進学クラスが受講料無料!
※テキスト代と最終日に行われる偏差値の出る公開模試代のみが必要となります。
■中学受験をお考えの方の多くは、小3の冬期講習から参加され、1月の無料補講を経て、2月から中学受験小4クラス授業がスタートいたします。後になればなるほど、クラス授業への参加が難しくなります。
中学受験する、しないに関わらず、「公立高校受験で上位校に合格するための高い学力養成」をご希望の場合なども、中学受験クラスへの挑戦をお考え下さい。(学志館の小4中学受験クラス授業は、普通科=公立中学進学コースの料金より、少し高い程度です。是非、ご検討ください)
小4クラス写真
小5クラス写真
※小3生以外にも、小1~小2のハイレベルクラス(中学受験対応)、小4~小6の中学受験生も体験を受け付けております。中学受験に強い学志館に是非お任せください。(宿題の質問も、無料で校長の宮城、塾長の村山が担当します。2~3年で校長が変わるという事はなく、ずっとお子様を見守り、サポートして参ります。)
■小学6年生の方は、ここで総まとめを行い、春期講習(無料)では、新中学1年生の予習、数英の指導へと進みます。中学生の最初の中間テストは小学校内容となる場合が多く、この時期での小6内容までの全復習が効果的です(学志館の無料学習システムパーフェクトテストを行って参ります)。
また、小学校の時は皆「できている」とお考えですが、10人いたら6名程度は平均前後、もしくはそれ以下の成績になります。お子様は、大阪府下の小6生の中で平均である偏差値50がありますか?
質問可能な第5教室の様子
学志館がサポートして参ります。
大手前高校、四條畷高校希望者は特待生として、寝屋川高校や牧野高校、枚方高校、いちりつ高校などの人気校への合格者が多くフォローが手厚い学志館にお任せください。
■冬期講習のオリジナル学習、特に頑張る事。
中2の2学期、中学校の先生から「牧野高校の合格も無理」と言われた生徒さんが寝屋川高校へ合格した伝説のプリント学習です。今年度から、2学期の範囲までを冬期講習で学習するなど、よりきめ細やかなフォローを行います。是非、ご参加下さい。
■笑顔&努力!むちゃくちゃ頑張りながらも「楽しもう!」
・重さばかりイベント
・努力を認めるカードイベント
・ガチャガチャ
です。みんな大好き、何が出るかお楽しみのガチャガチャ復活です。合格アメや、その他、豪華景品を用意してお待ちしております。
■2022.夏期講習 「重さばかりイベント」
日本初!学習量を重さではかるイベントです。
「量質転化」という言葉をご存知でしょうか。量をこなすことで、いつの日か質が変化するという考え方です。
皆様も、実は、その事を昔から教えられています。
それは、「塵も積もれば山となる」です。
ちり(塵)は、実はいくら積もってもちりの集まりですが、それが積もり積もると質が変わって山になるという事です(量質転化)。
匠の技を持つ職人がこなしてきた量が質を生むのです。
そして、学習においては「偏差値60前後までは量の問題」だと村山は思っています。偏差値60前後までの問題は、どこかでやったことがある、答えを見たらある程度理解できる、覚えるだけの問題が多いです。ようは、偏差値60前後まで行かないのは、努力の総和が足りないからだと考えています。
一方偏差値が65に近づいてきますと、「やみくもに量をこなしたからといってできるようなレベルの問題ではない」となってきます。答えを見てもわからない。正に、質が問われる感じです(学志館の講師一同でフォローして参ります)。
この夏は是非、量をこなしましょう。
その中で、無駄な量をこなす学習は戒めます(覚えている漢字を、無駄に何回も書くような行動です)。
もちろん、偏差値が65程度以上の「質重視」の生徒さんには、質が重要となる難問の量をこなしていただきます。簡単な、できる問題の量をこなしても成績アップは望めませんものね。
この辺りが、お子様任せだと、「(今の段階だとレベル的に合っていない難問で)やらなくていい問題に時間をかける」「既にできている簡単な問題ばかりをやって時間を浪費している」、そして、本当にやらなければいけないレベルの問題を解いていない!ということになります。学志館では、-2問特訓、パーフェクトテスト、授業内での担当者のチェック等から、お子様の実力アップとなる問題量をこなしていただきます。頑張らせます。そして、頑張りましょうね。
そして、それを笑顔で楽しむためのイベントです。
7/30現在、既に休憩時間は、笑顔と笑い声、そして、景品交換で皆が無茶苦茶楽しそうです。「おもしろき事もなき世をおもしろく(高杉晋作)」したいものですね。
授業+(家庭学習を含めて)他で学習したことを重さばかりイベントで評価します。
効果が見えにくい学習を、「見える化=重さでわかる化」すると、子供達はゲーム感覚的に楽しんでやってくれます。そして、楽しんで学びと向き合っていると、とんでもない大記録が生まれます。(させられている勉強や仕事はつまらん。同じやるのならば楽しんで、自分の未来を変えるための学びだと思えないと、思わないと、絶対意識しないとダメだと思います)
楽しもうね。
そして、ダラダラ、無駄に楽して楽しいじゃなくて、「つらくて、しんどい事なんだけど、自身の未来のために頑張らないといけない事に、笑顔で頑張れる子になれるよ。きっとなれる。」(塾長:村山)
3200問暗記
■小学生中学受験小6対象
「漢字・熟語・慣用句・ことわざなど」「社会」「理科」の暗記特訓です。
■中学3年生対象
「漢字・熟語など」「社会」「理科」「英単語・英熟語」の暗記特訓です。
※学志館恒例のマイナス2問特訓で暗記を得意に変えます。
合格シールが貼られるのを、皆楽しみに頑張ります!
パーフェクトテスト
前学年(もしくは当該学年の前学期)までを総復習する無料のフォロー講座です。1年間に学習する全単元をチェックすると、単元によっては30点程度しか取れない弱点分野が発見されます。テスト後は、塾の先生にわからない所を教えてもらいながら「できなかった問題をできるようにする」学習を一緒に行っていきます。
※平均点が80点以上になるまで、無料フォローは続きます。
そして、このテストで平均点80点以上が取れるようになって、その科目が不得意な生徒さんはかつて一人もいらっしゃいません。できるようになるまで指導してまいります。
2020.12から一部イベント仕様の教室となっております。
学志館くずは本校の紹介ビデオ
,http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos/Y6v0kmOQwyU,,{"playerWidth":"640","useCustom":false,"autoPlay":false,"autoLoop":false,"autoNext":false,"quality":"default","qualityName":"自動"}