枚方市樟葉/楠葉の進学塾

学志館くずは本校

 

 

HOME | 申し込み | 振替と欠席連絡のページ

■欠席連絡・振替のルール

サポートページ

■通常授業期間、講習会期間共に、下記の専用フォームから申請をお願い申し上げます。
 
■本ページ下部にござます、注意点、各コースのルールを必ずご確認ください。

■振り替え授業のルール

 
下記内容を、ご確認ください。
 
①上記専用フォームにて、ご連絡をお願いいたします。
 
・お電話やLINE、直接のご依頼を受け付けておりません。
「言った言わない」「受け取った受け取っていない」などの無用の問題を引き起こさないため、休みの連絡の全てを、記録に残る専用フォームでのお申し出とさせていただいております。
 
②下記の各コースごとの振り替えのルールをご確認ください。
このルールに従って、振りかえ授業ならびに振り替え補講が行われてまいります。
 
③第5教室での無料の振りかえ補講は、
・振替という性格上、人数の上限を設けておりません。
・授業で進んだところまでの指導や、わからない事の全ての解決をお約束するものではございません。しかしながら、宮城、村山の両名が中心となり学志館の講師一同で、翌日も、更にその次も「できるようにする」努力を共に頑張ってまいります。
 
★★多くの時間で、村山・宮城が質問対応いたします★★
どこの塾にもある自習室、質問室ですが、大手塾の常識をご存知ですか?社内会議にて「成績のいい生徒以外の質問は極力受けない事」など、通達がなされています。順番待ちの長蛇の列。質問の順番が回ってこないなどとなります。学志館も日によっては、「ごめーーーーん。今日は無理。明日教えるね」などと言う場合もございますが、村山・宮城は翌日も、その翌日も(偏差値5程度上までの、お子様にとって必要な指導であれば)頑張って指導して参ります。
 
その問題を教えるだけなら学生の先生など、学力が高いだけで誰にでもできます。
 
学志館は、「教えることはもちろん大切だけど、その子にとって、それやる意味あるの?それよりもこっちからするべきなんじゃないの?」という指導の効率化は、経験豊富な担当者でないと難しいと思っています。
 
・学習には順番があります。
公式を覚えていない場合や暗記が嫌いで行っていない生徒が、文章題などの難しい問題を教えて欲しいと来た時も、学生の先生だと何も考えずに教えます。生徒も教えてもらえて満足そうです。しかし、大抵の場合、先生が必死に教えて、生徒は聞いているだけ。家に帰ると自分では解けない。あるいは、その生徒が受験する学校では出ないようなレベルの問題を、必死に何10分もかけて指導しているケースも見受けられます。
 
村山・宮城ならば「それ、無駄な努力。こっちやろうか」と即決即断です。それこそが塾に通うべき意味ですし、経験を買っているとも言えます。もちろん、学志館でも、「学生の若い先生の方が質問がしやすい」などの理由で指導に入ります。しかし、大手塾のように、一番安い、経験の浅い先生が無料の質問、自習室をメインで担当するのではなく、もっとも経験豊かな村山・宮城が大部分の時間において第5教室を管理します。
 
※生徒様が少ない場合の質問は、可能な限り対応してまいります。
しかしながら、たくさんの生徒さんがいらっしゃる場合や同じ生徒様が複数回、あるいは先生を独り占めするような状態となった場合、下記の、「学習の順番」を守る指導を行っております。そうすることで、「正しい努力を指導する」「教室にいる生徒様を可能な限り公平に質問対応する」ことにつながると考えております。ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
※申し訳ございません。
学習の順番や、お子様がすべき努力の順番を無視して、何でもかんでも質問をお受けしていると、暗記や計算問題や、すべき宿題を仕上げた生徒を放置して、「暗記もやっていない」「(すべき、やればできる)問題や宿題もやっていない」生徒様の難しい問題指導を優先することとなります。それでは、ちゃんと学習した者が損する状態で、皆、ルールを守って努力することをしなくなります。そんな塾はつぶれますし、学習の順番を守っていない生徒様のためにもなりません。そんな場合(「違う事を塾がするように言っている」「教えてくれずにこっちをやろうと言われる」などの場合)は、是非、面談をお申し込みください。
 
村山・宮城は、大手塾の校長のように数年でいなくなったりしません。お子様の成長をずっと見続け、お子様の性格の良し悪し、学習姿勢の癖や、目標をつかんだ上で指導して参ります。「授業はもちろん満足だけど、第5教室で宮城(村山)先生に教えてもらえたり、そこでいろいろ話をしてもらって頑張れた。合格できた」と言っていただける塾を目指しております。
 
第5教室を上手く利用してください(できない場合は、面談等でご相談ください)。学志館は、ただの塾屋ではございません。お子様にとって、ご家庭に次ぐ、「学びにおいての第2の家庭」となる場所です。授業だけでは宿題の全て、わからない問題の全てを解決できません(教えることも大切です。教えてまいります。しかし、全てを教えるのではなく、どれは教えて、どれはすべきでないかを教えること、お子様が判断できるようになることが入試問題において合格する点数をとる=解ける問題から得点を積みあげる思考へとつながります)。
 
わからない問題を放置せず「学志館行ってくる」と言えるようになること。そして後々は、自宅学習がしっかりできて、必要な質問のためだけに学志館が利用できるようになる(高校生などの大人な学習姿勢を身につける)。そんな、授業における教科指導ではなかなかできない指導が行える第5教室こそが、学志館の生命線。他塾とは違う、学志館の良さだと考えております。
 
毎日のように開催されている第5教室での無料フォロー(振り替えフォローを含む)をご利用ください。お待ちしております。
 

誠に申し訳ございません。
個別指導のように、何回までは、授業と同じ形式の振り替えができるという場合もございますが、振り替え授業が正規の授業と同等、或いは良くなるという事は基本ありえないのです。(もし、それがありえたとしたら、「振りかえた方が得」なので授業が成り立たなくなります)
 
我々、学志館は「塾屋」でございます。
学びを志すこと、指導することで、子供たちの未来が変わると信じております。
 
他の習い事や予定よりも、「学志館での学び」を大切にしていただきたい=学志館での授業を優先していただきたいと願っております。よろしくお願い申し上げます。

 

1か月1回振替無料(週1授業受講の場合)

週2授業の場合は、1か月で2回まで振り替え無料です。(以降、週3回授業ならば月3回まで・・・と、同様の条件となります)ご予約を承っております。


・1か月とは、個別指導の年間予定表の1か月単位です。
・翌月分の前借りや前月分の繰り越し等は行えません。
・授業3時間前までに、上記の専用フォームから欠席連絡をお願いいたします。
・上記、お申し込み後に届きます自動返信メールの到着時間をもって、「振りかえ授業無料」であるかどうかを判断、適用いたします。
授業時間前3時間以内の場合は、いかなる理由がございましても、振りかえ授業はできません。第5教室での無料補講となります。
・上記、無料の振り替え回数を超えた分は、第5教室での無料補講となります。
 
・2024.05講師への負担が大きすぎるため(直前までの連絡で欠席を認めておりますと、出勤しても授業がないなど問題が発生しておりました)3時間前までの欠席連絡で振り替え可能とするルールへ変更となりました。
 
■振り替え授業決定までの手順
①随時、振り替え可能な授業枠が発生いたしましたら、弊社よりメール・LINEにてお知らせいたします。
 
②上記弊社からの連絡による振り替え授業をご希望の場合は、LINEにてご希望をお知らせください。(メールでの返信には対応しておりません)
 
③お申し込み者の中から、弊社にて「お待ちいただいている期間」「申し込みの順番」「担当者との相性(普段授業を行っているかなど)」を確認、加味し、振り替え授業前日に、対象者にLINEにてご連絡させていただきます。連絡が参りますまで、しばらくお待ちください。
※今後はこちらを「面談のお申し込み」同様に、振りかえ授業の枠が一目でわかり、予約するのも楽になる予定でございます。システム構築までお待ちください)
 
 
■振りかえ授業について■
・弊社からの振りかえ授業の日時が合わない場合など、振替が行えない場合は、通常授業分の振り替えは講習会にて、講習会分の振り替えは次期、通常授業期間での振り替えを試みます。
 
・振りかえ授業の、「再度振り替え」は承っておりません。
お客様からの振り替え希望→弊社からのLINE(メールのみ登録の場合はメール)による振り替え確定のご連絡後は、いかなる理由がございましても、再振り替えは行いません。その状況になった場合は、第5教室への無料補講へお越しください。
 
※他塾の個別指導ですと、振り替えが認められるのは授業の「〇日前まで」という場合が多いようでございます。それよりは、条件を緩和した状態での振り替えが可能となっております。よろしくお願い申し上げます。
 

第5教室での無料の振りかえ補講となります

ご予約は承っておりません。

 

■欠席、遅刻の時間分「学志館で学習すること」を基本ルールとしております。欠席、遅刻の場合にはイエローカードが発行され、休んだ授業時間分の学習を第5教室で行っていただくこととなります。
 
小学生と違い、中学生になりますと、保護者の管理を離れ、遅刻欠席の状態がよくわからなくなります。「塾に行ってくる」と言って、さぼっていたり、入退室メールをするように言っているのにしなかったり。。。
 
そこで!考え出されたのが上記イエローカードです。
「結局、授業時間分、塾で勉強しなければならない」のであれば、授業で、みなと一緒に頑張った方が頑張れますし、授業の方がわかりやすいです。遅刻、欠席が激減しております。(誠に申し訳ございません。保護者の方からの連絡のあった休みの場合も、全て、休んだ分の授業時間分塾で学習していただくルールで進みます)
 
・遅刻、欠席をしたら、次の授業までに、できるだけ早く第5教室へ来て学習してください。(イエローカードが発行され、上記、休んだ授業時間分の学習が終わるまで、学志館側で管理して参ります=何度言っても、消化しに来ない場合は三者面談となり、最悪の場合は退塾を言い渡します)
 
・予習内容の授業を欠席された場合は、録画授業や映像授業を見ていただき指導する場合や、担当者が重要内容を指導するなどして学習を進めてまいります。
 
 

1か月1回振替無料(週1授業受講の場合)

授業前までに、下記の欠席連絡フォームより連絡を頂きましたら、1か月につき1回、振りかえ授業を組ませていただきます。(週2回授業の方は、1か月に2回振替可能です)
 
※中学生の定期テスト前に関しましては、担当者にLINEにて相談いただきましたら、今まで通り「テスト対策を優先させ、英検対策の授業を後で行うという」対応をさせていただきます。

 

・1か月とは、クラスの年間予定表の1か月単位です。
・翌月分の前借りや前月分の繰り越し等は行えません。
・授業3時間前までに、上記の専用フォームから欠席連絡をお願いいたします。
・上記、お申し込み後に届きます自動返信メールの到着時間をもって、「振りかえ授業無料」であるかどうかを判断、適用いたします。
授業時間前3時間以内の場合は、いかなる理由がございましても、振りかえ授業はできません。第5教室での無料補講となります。
・上記、無料の振り替え回数を超えた分は、第5教室での無料補講となります。
 
・2024.05講師への負担が大きすぎるため(直前までの連絡で欠席を認めておりますと、出勤しても授業がないなど問題が発生しておりました)3時間前までの欠席連絡で振り替え可能とするルールへ変更となりました。
 
■振り替え授業決定までの手順
①お子様経由で、振替日を決定いたします。
(中学生など定期テストが近い場合なども、可能な限り対応させていただきます)
 
②小さなお子様の場合は、LINE等で、保護者様から振り替え希望日時を複数候補あげていただき、ご相談ください。調整を試みます。
 
 
■振りかえ授業について■
・弊社からの振りかえ授業の日時が合わない場合など、振替が行えない場合は、通常授業分の振り替えは講習会にて、講習会分の振り替えは次期、通常授業期間での振り替えを試みます。
 
・振りかえ授業の、「再度振り替え」は承っておりません。
お客様からの振り替え希望→弊社からのLINE(メールのみ登録の場合はメール)による振り替え確定のご連絡後は、いかなる理由がございましても、再振り替えは行いません。その状況になった場合は、第5教室への無料補講へお越しください。
 
上記、「授業前に専用フォームからの欠席連絡がない」場合は、第5教室での「速読聴英語」によるリーディングやリスニング、単語覚えなど、iPadを利用した無料補講となります。その場合は、ご予約の必要はございません。

通常授業期間=学志館にて映像授業を見てください。(映像授業をお送りするのは、担当者の肖像権、その他の問題から行えなくなりました。学志館での視聴は可能です。よろしくお願い申し上げます)

ご予約は承っておりません。

 

 
・まとめの回や復習週間は、新しい単元の学習は行われませんので、映像は録画されておりません。第5教室での補講となります。
・学志館での視聴の場合は、機器の台数の問題があり、後日での視聴となる場合がございます。
 
 
★講習期間中のルール★
第5教室への学習に来ていただき、「〇月〇日分の振り替えできました」と第5教室の先生にお伝えください。
 
予習内容の授業であった場合は、映像を塾内で視聴していただく(翌日以降でないと、映像の準備ができておりません)か、そこでの講師による直接指導、もしくは学習の順番を変更し、その時に行える指導を優先させて、担当者が指示し行って参ります。
 
誠に申し訳ございません。
講習会中は、他学年の講座を含め1日で100講座以上の授業が行われます。映像のダウンロード、変換等が間に合いません。そのため、講習会中は映像授業のご提供はございません。
 

通常授業期間=学志館にて映像授業を見てください。(映像授業をお送りするのは、担当者の肖像権、その他の問題から行えなくなりました。学志館での視聴は可能です。よろしくお願い申し上げます)

ご予約は承っておりません。

 

 
・まとめの回や復習週間は、新しい単元の学習は行われませんので、映像は録画されておりません。第5教室での補講となります。
・学志館での視聴の場合は、機器の台数の問題があり、後日での視聴となる場合がございます。
 
 
★講習期間中のルール★
第5教室への学習に来ていただき、「〇月〇日分の振り替えできました」と第5教室の先生にお伝えください。
 
予習内容の授業であった場合は、映像を塾内で視聴していただく(翌日以降でないと、映像の準備ができておりません)か、そこでの講師による直接指導、もしくは学習の順番を変更し、その時に行える指導を優先させて、担当者が指示し行って参ります。
 
誠に申し訳ございません。
講習会中は、他学年の講座を含め1日で100講座以上の授業が行われます。映像のダウンロード、変換等が間に合いません。そのため、講習会中は映像の視聴までにお時間を頂戴しております。よろしくお願い申し上げます。
 
 

第5教室での無料の振りかえ補講となります

ご予約は承っておりません。

 

第5教室が開いている時間帯での無料補講にご参加ください。
 

第5教室での無料の振りかえ補講となります

ご予約は承っておりません。

 

第5教室が開いている時間帯での無料補講にご参加ください。
 

第5教室が開いている時間枠で振り替えに来て下さい。

ご予約を承っておりません。

 

第5教室の開いている時間帯で、学習に来てください。
 
・退塾の際の、残っている授業の振り替えにご注意ください。
機器の登録の問題により、退塾月よりも後の日時での振りかえ授業は行えません。
 
・機器の台数の問題で、学習できない場合がございます。
その場合は、翌日以降のご予約を優先して行います。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
 

※欠席、遅刻の連絡は、上記、専用フォームからのみ受け付けております。
LINEやお電話、直接、講師、事務員への依頼も承っておりません。
 
・個別指導の振り替えが、期日までの申請のため、電話等でのお申し込みだと、過去、「言った・言わない」「聞き間違いや勘違い」等が発生いたしました。無用の問題を引き起こさないためにも、ご協力をお願い申し上げます。
 
※パソコンからの申し込みができない場合は、
お電話にて、ご相談ください。対応させていただきます。
072-864-5514(担当:野川)

■第5教室(無料の質問可能な補習教室)の開講とルール

努力!

「〇〇をしに来ました」と第5教室の担当者に、お声がけください。

 

 
★★第5教室の担当者は、お子様が何の学習に来られているか、把握しておりません★★
 
中学受験生が月例テストを受けに来たのか、はたまた中学生が公開模試の振り替え受験できたのか、チェックテストを受けに来たのか、「授業の振り替え」なのか、1日に数十人のお子様が、無料の自習を含め学習に来られます。
 
「自習で来た?」など、確認を頑張るようにするのですが、お子さまによっては気が付いたら席について学習を始められている=『自習で来たんだな』と担当者は考え質問対応をしていたら、実は「テスト受けに来ました」と後でおっしゃられる場合などが多発しております。
 
「〇〇で来ました」と言えるようになりましょう。
学志館でも教育して参ります。(過去、「うちの子言えないみたいなので、先生から言ってやってもらえませんか?」とご依頼を頂き、対応しようと頑張ったのですが、最大で数十人規模となる無料の質問ルームにおいては、質問対応や指導に精一杯です。気が付いたら数十分すぎているという事が発生いたします。授業ではない無料のフォローにおいて、弊社での完全な対応はできかねます。お子様の自立のためにも、お子様からのお声がけをお願い申し上げます)
 
 
・通常授業を受講されている方が、通常授業期間に「第5教室、自習室」を使用できます。同様に、講習会受講者が、講習会期間中に「第5教室、自習室」の使用ができます。
過去、「講習会を受講していない人が、質問が聞き放題の第5教室を利用できるのはおかしい」とのご意見を賜り、ルール改訂となっております。ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
・クラス授業生の場合、学年の授業が行われている時間帯は、自習となります=無料の質問対応をいたしません。
こちらも、「授業が行われている間、質問が聞き放題ならば、授業を取らない方が得なのでは?」とご意見を頂いたためです。
 
 
・受講科目以外の質問対応は基本致しません。
誠に申し訳ございません。
ある程度のお手伝いや質問対応をさせていただく場合はあるのですが、
「数学しか受講していない生徒さんが、受講していない理科の質問で、無料の質問可能な自習室の先生を独占している状態」に苦情を頂いておる状態です。ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(受講外の質問に対しましては、校長の宮城が、独自の判断で、ある程度対応をしております。その範囲内でのご納得としていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。)
 
中学生
通常授業期間の場合
4教科受講の生徒様は5教科の質問対応をさせていただきます。
受講されていない科目も、どんどん質問可能です。
 
3教科受講以下の生徒様は、受講科目の指導となります。
 
講習会の場合
3教科以上受講の生徒様は、5教科の質問対応をさせていただきます。
2教科以下受講の生徒様は、受講科目のみの質問対応となります。
 
※追加のプリント等がもらえるのは科目受講生のみです。
誠に申し訳ございません。こちらも、授業を取っていない生徒様が、プリントもらい放題ならば、授業を受講している意味がなくなってしまうからです。ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 
・ご予約を承っておりません。
過去、「どの時間が最もすいていて指導していただけますか?」とご質問いただいた時間が満席で、宿題をしていただく演習中心の振り替えとなったり(後日また、来ていただき指導を試みます)、満席だと思っていた日時が、急な欠席等で余裕があり、マンツーマンに近い状態で指導できる場合など、全くよめません。ご予約や、その密度をお約束すること自体が出来ません=たくさん学志館に通う中で、宮城・村山からの指導や、他の講師との関係を密にして、授業分以上に教えてもらえる、頑張れる塾を目指しております。それが、学志館の良さだと思っていただけますよう、お願い申し上げます。
 
 
・学志館の課題、学校の課題はOKですが、他塾の宿題の質問には対応いたしません(他塾の課題指導をご希望の場合は、有料の個別指導を受講下さい。個別指導は、あらゆる希望にこたえる授業ですので、他塾様の宿題のお手伝いも、どんどんさせていただきます)。他塾の宿題は、その塾にご質問、対応をお願いして下さい。無料の補講においては、対応いたしません。(マクドナルドで買った商品を、ケンタッキーで食べさせてくださいと言っているようなものです。過去、本当にあった事例です。申し訳ございませんが対応できかねます)
 
・第5教室ではなく、教室が変更になる場合がございます。
その場合は、来校された際に、お子様に教室の指定をしてまいります。
 
上記の注意点をお話しするのは、心苦しい限りですが、「公平でない指導」とならないよう、弊社の担当者も精一杯頑張りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。
 

 

■通常授業期間(年間予定表をご確認ください)
・火曜日~金曜日
16:00~16:40
16:45~17:25
17:30~18:10
18:15~18:55
 
※上記時間は、小学生の振り替え補講並びに、質問を優先させます(中学生、高校生は後半の部へご参加ください)
 
19:00~19:40
19:45~20:25
20:30~21:10
21:15~21:55
 
※上記時間帯は、
中学生、高校生、中学受験小5、小6生の振り替え補講並びに、質問を優先させます。
 
小学4年生は、許可を得た生徒以外は、19:00~の後半の時間の居残りは禁止です。
 
小学3年生以下は全員、19:00以降の第5教室並びに、自習室の使用は禁止です(小さなお子様が教室内にいますと、どうしても、騒がしくなるため使用を認めておりません。)
 
・土曜日
13:00~13:40
13:45~14:25
14:30~15:10
15:15~15:55
上記時間枠は、どの学年の方も、同様に利用できます。
 
16:00以降は、火~金のルールと同じとなります(19:00以降は中学生、高校生、中学受験小5、小6への指導)。
 
・日曜日
ホームページの予定表にて、「天下一学習会」となっている場合は、自習が可能です。
 
10:00~10:40
10:45~11:25
11:30~12:10
12:15~12:55
(12:55~13:45までは昼食休みのため対応不可です)
13:45~14:25
14:30~15:10
15:15~15:55
16:00~16:40
16:45~17:25
日曜日が開いている場合は、どの学年の方も利用可能です。
17:30終了です。ご注意ください。
 
同学年の無料の日曜特訓が行われている場合は、そちらにて質問対応をさせていただきます。(定期テスト対策など、教室を決めて、そこに質問対応講師がいるのに自習室の使用を認めてしまいますと、皆が「自由な空間で自習する方が良い」となってしまいます。教室数に限りがある事や、そこでまじめに学習しているのかの管理が行き届かなくなる可能性が高くなることからも認めておりません。質問があるのであれば決められた教室で学習(満席の場合はこの限りではございません。弊社の問題ですので、教室をさらに開放し、質問にも対応して参ります)、お子様が自習を希望するのであれば自習のみしていただく対応となります事をご容赦ください。ルールが守られなくなってしまいます。
 
同学年の有料の対策が行われている場合は、
質問を受け付けることが出来かねます。
過去、有料の授業が行われている同じ時間帯で、質問が聞き放題ならば、その授業を取る意味がない」とのご指摘を受けたためです。
誠に心苦しい限りですが、公平性の観点からも、ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
 

 

■講習会期間
講習会の案内をご確認ください。講習会が開かれている日程の下記時間帯にて第5教室での学習が可能です。
 
昼食時間が設定されている場合は、空き教室での自習となる場合がございます。講習会案内でのご確認をお願いいたします。
 
10:00~10:40
10:45~11:25
11:30~12:10
12:15~12:55
13:00~13:40
13:45~14:25
14:30~15:10
15:15~15:55
16:00~16:40
16:45~17:25
17:30~18:10
18:15~18:55
19:00~19:40(中学生、高校生、中受小5、小6のみ)
19:45~20:25(中学生、高校生、中受小5、小6のみ)
20:30~21:10(中学生、高校生、中受小5、小6のみ)
21:15~21:55(中学生、高校生、中受小5、小6のみ)
 
※詳細ルールに関しましては、基本、1段上の欄の「通常授業期間はこちら」と同様となります。

 
 
学びを結果に変える!
通常授業・講習会の
受講料対象

■小学生:ジュニアクラス
・小1~小6(6名までの少人数)
個人別で対応いたします。計算中心のプリント学習ではなく文章題を多く取り扱う指導で、1教科月謝6,600円(税込)です。
 
公立小学校の進度に合わせ、中学受験で使用するテクニックなども、指導します。
 
■小学生:公立中学進学
小5クラス
小6クラス
公立中学校へ進学し、枚方高校、いちりつ高校や牧野高校、寝屋川高校を含め、偏差値50~60前半までの公立高校や、私立高校の受験をお考えの方のクラス授業です。
 
2025.04
ご要望にお応えして、新規開講を予定しております。
 
■小学生:公立中学進学:ハイレベル
・小1ハイレベルクラス
・小2ハイレベルクラス
・小3ハイレベルクラス
・小4大手前、四條畷クラス
・小5大手前、四條畷クラス
・小6大手前、四條畷クラス
寝屋川高校、牧野高校、枚方、いちりつ高校など偏差値65未満(私立を含む)の高校が目標のお子様は、ジュニアコースを受講下さい。

「関関同立合格希望コース」「高槻中などの準難関校合格希望コース」「各都道府県No.1、No2の難関校合格希望コース」や「小6からの中学受験コース」など、様々なご要望にお応えします。
 
・小1ハイレベルクラス
・小2ハイレベルクラス
・小3ハイレベルクラス
・小4中学受験クラス
・小5中学受験クラス
・小6中学受験クラス
 
★関関同立を含めた、推薦入試対策が大人気です★
 
□2025年(今年度の実績)
小6全15名中
・7名が、関関同立の推薦(同志社女子・立命館宇治)合格
・最終的に、一般入試での合格を含め10名が、同志社香里を含め関関同立に合格し進学。今年も、頑張ったね。
 
 
□2024年
小6全15名中7名が、関関同立の推薦合格
 
 
中受ゼミGの学習内容は、偏差値65~70以上の最難関受験生用です。学志館の中学受験クラスでは、更に「偏差値60程度を目標とするコース」「偏差値55程度の推薦入試を目標とするコース」など、多彩なレベル別指導を得意としております、是非ご相談ください。
 

■中学生クラス
公立高校入試、私立高校入試に特化した、内申点対策(定期テスト対策)と、入試実力対策を行うクラスです。
・中1クラス(G1・G2)
・中2クラス(G1・G2)
・中3クラス(G1・G2)
※G1は、大手前高校、四條畷高校、寝屋川高校、府大高専や偏差値60以上の私立高校受験を目指す方のためコース。
 
G2は、牧野高校、いちりつ高校、枚方高校や偏差値50以上~60程度の私立高校受験を目指す方のためのコース。
 
※五ツ木模試特訓が無料(中3の9月~)
※私立入試特訓が無料(12月中旬~)
※公立入試特訓が無料(1月~)
「追加の特訓代を頂かない!」塾を目指し、様々な無料講座を開講中。
 
単科受講可能(学志館のクラス授業に参加していなくとも、本講座のみ受講が可能です)
 
早い段階で英検準2級や、2級を取得し「公立高校入試を有利に進める」「私立の推薦入試に備える」ために頑張っています。小1、小2で英検準2級、小4で2級合格。中学生だとたくさんの生徒さんが準2級、2級に合格しています。

同ビル3F

 
枚方市、樟葉初のキッズ複合型習い事教室
■英検対策教室(英検5級~2級)
・2級コース
・準2級+コース(準備中)
・準2級コース
・3級コース
・4級コース
・5級コース
 
■無学年昇級式教室(小1~小6)
・算数コース
・国語コース
・英語コース
英検5級・4級スモールステップ型
・作文コース
 
・標準コース
・読解重視コース
・スポーツコース
 
 
・英検準1級コース
・英検2級コース
・英検準2級コース
・英検3級コース
・英検4級コース
・英検5級コース
 
■検定教室(10級~2級)
・漢字検定コース
 
■復習徹底教室
・小学生算数(小2~小6)
・小学生国語(小2~小6)
・小学生理科(小6)
・小学生社会(小6)
          
 

 
学志館の口コミはこちら↓

学志館くずは本校紹介ビデオ

Facebookの「いいね」登録!
お願いします。

合格祈願 学志神社

アルバイト講師募集中(大学生以上)です。特に、卒塾生や、その兄弟姉妹で、先生になりたい人!募集しています。

休校:月曜日
日曜日は不定期

勝手に地域応援のページ
~同じ買うのなら、知っている人を助けたい~