枚方市樟葉/楠葉の進学塾

学志館くずは本校

 

 

トップページ | 公立中学進学コース | 小学生普通科

公立中学進学クラス

行ける高校ではなく、
行きたい高校を目指すのなら学志館!

小1~小6

普通科(中学受験をしない)コースは全3種類
□ジュニアコース(1:6個人別対応)
□小5クラス、小6クラス
□ハイレベルコース
・小1~小3(1:6個人別対応)
・小4~小6(クラス授業)

■1:6個人別指導のジュニア(Jr)クラス
小1~小6対象。
1教科80分で月謝6,600円(税込)です。
プリントでの計算や漢字中心の指導ではなく、学校の進度に合わせて、文章題を多く指導いたします。
 
 
・学校の学習は困っていないが、文章題が苦手
・学校の学習は困っていないが、偏差値(実力テスト)が平均の50前後から60未満の生徒様
・学校での学習で困っている(偏差値が40台)
 
この場合、「前での解説型授業はあまり意味がない」と学志館は考え、1:6個人別指導で、お子様の学習姿勢から正す指導を行っております。
 
「前での解説型授業は、学校でもやっている」
「ただ解説を聞いて、できた気になっているが、実は自分では解けない」
授業の解説を聞いてできるようにするのではなく、
出来るようにするトレーニングを一人一人に合わせて行いたいと学志館は考えております。

 
 
※国語の問題において、
「15文字にまとめましょう」という問題があったとします。お子さまによっては、50文字ぐらいの大まかな答えの範囲は分かっても、「それを15文字にまとめられない子供」と、単語、一言でこの辺り!という答えは出せても、「15文字に膨らませられない子供」への指導が、同じである訳がありませんが、学校や解説型授業では、どちらか一方の解説が行われるだけです。子供は、その解説を聞くと、プロの授業なので分かった気になります。「そうか。そうだな」とは思うのですが、でも自分では解けない=一人一人の、学習の問題点が違うのです。
 

 
そして、中学生になったら、大部分の生徒が個別指導ではなくクラス授業(前での一斉指導型の授業)になります。
 
 
その前の、大切な小学生時代に、
1:1個別(1:2個別)のようにべったり、甘えが出やすくなり、全てをお子様に合わせる指導なのではなく、それでいて、お子様一人一人の特性や、弱点を見てそれを正していく指導ができるジュニアコース(1:6)で、「しんどいんだけど、学力アップした子」がたくさん出ております。
 
 

 
 
※ただ授業を聞いて、ノートを取るだけの授業の方が、実はずっと楽です。個人別で、「何分でどこまで進んだ?」「今、どう考えていて、何で手が止まっている?」と指導が入るのは、本当はものすごくしんどい事だと思います。それでも、学志館生は頑張っています。是非、お子様もその輪に入り、本当の学力の養成を頑張ってみられませんか?
 
時間はかかります。しかし、「簡単に手に入るものは、簡単に失う」と村山は思っています。安易な「楽しいだけ」ではなく、イベントなどで笑顔で楽しみながら、「難しいことに挑戦する」そんなお子様を育ててまいりたいと思い、指導しております。
 
※ジュニアコースの学習進度は、「公立小学校が進んだところまで」となります。予習内容の学習をご希望の場合は、「ハイレベルコース」「小5クラス・小6クラス」の受講をご検討下さい。


■公立中学進学クラス小5
■公立中学進学クラス小6
 
クラス授業として、
・ノートを早くとる
・毎週のチェックテストがある
・皆の進み具合から、自身の実力を知り、上を目指して頑張る
等の姿勢を身につけるよう指導を行って参ります。
 
中学生になると、大部分の生徒がクラス授業に参加されます。
・個別指導のように、先生が監視していないと学習できない。
・全体に合わせるのではなく個に合わせないと学習が進まない。
など、学習姿勢が整っていないと、クラス授業に参加しても、ただ教室にいるだけという状況になります。
 
クラス全体でのパワーで、お子様を引っ張ってまいります。
 

少人数制ですので、前に呼んで、一人一人の弱点をつかむ指導も心掛けております。
 
第5教室(質問可能な自習室)様子
 
授業時間だけでは学習の全ては終わりません。宿題もありますし、クラス授業生として、予習内容や、中学校で通用する力の育成のため、難しい文章題にも挑戦します。そんなときに利用するのが「第5教室」です。
 
大部分の時間で、塾長:村山の妻である宮城が教室内におります。
是非、「学志館へ行って勉強してくる!」と言って、第5教室に集まれるようになりましょう。(もちろん、無料の自習室の利用無しに、希望の偏差値がとれていて、安心の状態でございましたら、それはそれで問題ございません)
 
・中学受験を指導する、学志館だからこそ、「中学受験で使用する公式」「中学校で使用する公式」も多用して、指導して参ります。
 
・もちろん、できるだけ早い段階から「方程式」の利用が出来よう、小5からは、XやYを使用しての文字式の利用にも挑戦してまいります。

 
※本コースは、塾の学習予定に従って授業が行われます。
今の公立小学校の進度に合わせて学習することを希望される場合は、「ジュニアコース」の受講をお願い申し上げます。
 
更に、飛び級での、「更なる先取り授業」をご希望の場合は、ハイレベルコースの受講をご相談ください。(ハイレベルコースの場合は、小3ぐらいからハイレベルコースでの学習を進めておりませんと、編入が難しいコースとなります。そのため、小5から「ハイレベルコースに入りたいんですが。。。」という場合は、一学年下の小4ハイレベルに入っていただく場合がほとんどというぐらい、レベルが高くなっております。ご希望の場合は、面談等でご相談ください)
 
 

※2週間の無料体験期間を設けております。是非、ご参加ください。

■ハイレベルコース(小1~小3=1:6個人別指導)
 
小学1年生~3年生までの間は、1:6での個人別指導(ジュニアクラスの教室に入っての指導)です。
 
公立小学校のレベルを超えて、
最終的には「中学受験が出来るレベル」「公立中学校へ進学後、大手前高校、四條畷高校、洛南高校などの偏差値65程度以上の高校受験が可能なレベル」を希望される方が学習をされております。
 
※偏差値65は100名中上位5~6名程度。偏差値60以上が10名中15名程度のレベルです。誰もがたどり着けるようなレベルではありませんが、「そうなりたい」と思い、学習を進めていることで、
 
クラス授業が始まる中学受験スタートの小4(小3の2月)段階で好スタートが切れます。ここで偏差値55~60程度の力があれば、充分偏差値65程度以上が狙えることとなります。
 
また、中学受験の模試の偏差値で60程度あるのであれば、公立中学校へ進学後の普通科の模試では偏差値が65~68以上となるのが普通です。それこそ、中学受験の学習に参加することで、盤石の学力を手に入れることも可能となります。
 
 

 
■ハイレベルクラス(小4クラス・小5クラス・小6クラス)
小3の2月から、新小4生ハイレベルクラスがスタートいたします。
 
中学受験クラスに入っていただく事となります。
 
・小4で、公立小学校の小6内容のほとんどと、特殊算に挑戦します。
よって、小5や小6からハイレベルクラス(中学受験クラス)に入りたいんですが。。。とご希望を頂きましても、そう簡単に編入できない状態でございます。
 
■中学受験しないのに中学受験の学習をすることに意味があるのですか?
我々学志館は「ある」と思っております。
中学受験クラス15名~20名ぐらいの内、1名~5名程度の方が毎年、「中学受験しないのですが、高い学力の養成のために」という理由で、クラスに入って学習されています。
 
また、中学受験のさまざまな情報を聞く中で、
・関関同立の受験をしてみたい
・偏差値60程度以上の進学校へ進みたい
・国立(教育大付属)などへ進学したい
等の希望が芽生え、中学受験することになった場合も、「中学受験クラス」での学習を行っていれば、充分その可能性がございます。
 
公立中学校へ進学するにしても、
中学受験で洛南中学校への合格が叶わず、高校受験でリベンジのために公立中学校へ進学される方など、「中学受験の学習をしていることで、特に理数系に強くなる」可能性が広がります。
 
・算国2教科のみ受講の方もいらっしゃいます。
・理数系へ進むため、算理のみ受講の方もいらっしゃいます。
 
学志館では、小4の後半から「方程式」を教えていきます。
中学校、高校へ進学しても利用する方程式を先んじてマスターするのは、意味がある事だと思います。
 
また、方程式では解けない問題、計算が面倒になる問題=線分図や面積図、天秤算や進行グラフなど、様々な中学受験特有の技も指導して参ります。
 
最後に、
「大人でも頭を悩ますような難問を、小学生が解きます。中には、難しい問題だと目を輝かせて、”もっと難しい問題ないの?やってみたい”とおっしゃられるお子様も出てきます。
 
公立の小学校の問題に、そのような問題はほぼありません。いえ、あれば、「わからない」の大合唱なのと、先生も教えられない場合が多いので、基本教えません。
 
でも、できる子がいるんです。
高校受験で、灘や洛南などの各都道府県のNo.1、No.2の私立に合格される方などは、その準備をされています。ご希望がございましたら、是非、ご相談ください。
 
塾長:村山
「”後で、その時が来たら考えます”と言っている人は、申し訳ないけど、上位10%程度以内に入る戦いにおいては、すでに負けているよ。そうならないように、できなくてもいいから、頑張ってみようか。先生が支えるから」と話しています。
 
高校受験において、
大手前(偏差値67程度)や四條畷高校(偏差値65程度=上位6%程度)を希望している生徒さんは、小学生の時や、中1の段階から「その学校に合格したい!」と夢を語られています。
 
そして、それに見合った問題に挑戦しながら中3を迎えています。
偏差値が中1の時に55程度しかなかったとしても、65程度以上の四條畷高校に合格したいと思い、難しい問題にも日々数問挑戦しています。そうして積み上げてきた努力の総和は、そう簡単に覆せません。
 
同じ能力で、小学校から、中1から少しずつでも頑張ってきた生徒さんと、中3の夏前で偏差値が60程度になったから、今から偏差値65程度以上の問題に挑戦します!(入試まで8カ月程度)とスタートを切った生徒の、どちらが合格に近いかは明らかです。
 
仕事ができる人も同じですが、
「後でやろう。その時がきたらやろう」はありません。今、やるんです。
上位1桁に入るのが、誰にでもできるはずがありません=普通のみんなが出来ない事に挑戦しない限り、
 
100名中1桁のラインには、なかなかたどり着けないと、僕は思います。
 
中学受験のレベルにおいて、
偏差値50から55へ+5アップする努力と、
偏差値60から65へ+5アップする努力は同じではありません。
度合いで言えば5倍、10倍程度難しい。
それをご理解いただいている保護者様や、お子様が挑戦すべきだと考えます。小1~小3生の参加お待ちしております。
 
※相反する話ですが、「偏差値72(上位1%程度)でも天才じゃないんだよ」と話しています。
 
100名に一人と聞くと、「凄い!」になると思います。
確かにすごいです。
しかし、天才ではありません。
中学校の一学年が200名なら2名の天才が、300名なら3名の天才が、3学年合わせると10名程度の天才が一つの学校にいることになります。
 
そんなことはあり得ません。
天才と言われるレベルは、数千人に1名程度のレベルです。
なので、偏差値65程度でも、全然まだまだ、上には上がいるという事になります。それを目指すのがハイレベルコースです。
 
そして、それが叶わなくても、
中学受験の模試で偏差値55程度であったとしても、それは、高校受験用の模試であれば、「偏差値60程度(寝屋川高校レベル)以上」の実力という事になりますし、
 
そのトレーニングをしていなかったら、「そうはならなかった」と、村山は考えます。
 
野球で言えば、
趣味でやっているのか、
甲子園出場が夢なのか、
日本でプロになる事が夢なのか、
メジャーリーガーとして、アメリカで活躍したいのか、
いや、
メージャーでホームラン王になりたいのかでも、その準備が違ってきます。
 
 
最初の目標設定が、「その時が来たら考えます」では遅い。
そうお考えの方が、「中学受験はしないのだけれども、準備をしておきたい」と思い、学志館で学んでいただけたらと考えております。全力で指導、サポートして参ります。
 
 
※上記偏差値のお話は、「英語」に関して加味されておりません。
英語が不得意である場合、中学校へ進学後、上記のような偏差値とならない場合や、その他、諸条件によって偏差値の低下がみられる場合がございます。

 

※2週間の無料体験期間を設けております。是非、ご参加ください。

学志館で5つの壁を突破しよう!

①公立小学校で「できている」という壁
模擬試験で偏差値50(平均)前後の方でも、「小学校では困っていません」と、よくお聞きします。
 
今までに、実力を把握するテストを1回も受けていらっしゃらないのだとしたら「塾に入る入らないなんていいですから、一度塾の公開模試(春・夏・冬のどれか。有料。偏差値が出ます)を受けてみられてはどうですか」とご提案しています。本当に力があれば良いのですが、学志館に中1の直前ぐらいに入塾される方の半数ぐらいが、「小学校の時はできたんですが。。。」とおっしゃられます。
 
中学校へ進学すると、5段階評価です。3が真ん中で、大阪府全体で平均すると主要5教科(数英国理社)+副教科(音・美・技・体)を合わせた9教科で3.2~3.3程度であるとされています。
 
平均程度で進学できる学校は、枚方市で言いますと長尾高校・枚方なぎさ高校・交野高校ぐらいまでで、平均以下だと枚方津田高校になる可能性が高くなります。小学校では、ほとんどの方が「できる!」とおっしゃられていますが、その半数近くが実は5段階評価の3程度で、ゆくゆく受験することとなる高校受験では、「学校が選べない(選ぶのが困難)」という状況に追い込まれるケースが多いため心配しております。
 
「小学校でできている」のであれば、牧野高校や寝屋川高校(上位20%程度)、四條畷高校や大手前高校(上位10%程度以下)への挑戦をしてみませんか。
 
※小学校の学習でも困られているという場合は、Jr(ジュニア)クラス=1:6個別(80分授業/週で月謝6,000円)などもございます。
 

②速さという壁

 

中学校へ進学すると、国語の漢字だけで100問程度の中から約20点分、理社の暗記項目は各教科100以上の語句覚えをした上で、問題集のテスト範囲が15ページ~30ページ程度、小学校では、楽しく話す事中心だった英語が、単語・熟語・文法などの書く事が中心の英語に変わります。
 
そうした定期テストが、年5回(約2か月程度に一度)行われることとなります。それと比較して、小学校のテストは問題量は少なく、中身が簡単すぎではないでしょうか。スピードをつけるためには「量をこなす」ことが重要です。小学校の比較的余裕がある時にこそ、中学へ向けた準備を始めるべきだと学志館では考えます。
 
※内容把握ができているかチェックする速読・速読英語もオプション受講できます。実は、スピードをつけるトレーニングというのは、人間がやろうとするとストップウォッチで時間を計測するなど、物凄く手間がかかるため行われないか、行われたとしたら人手がかかるため受講料が高くなる傾向にあります。ipadなどを利用した速読ですと機械が計測してくれ、楽しみながらスピードアップに挑戦できます。

③量をこなすという壁
 小学校の宿題は「30分程度で終わる」「簡単」とよく聞きます。特に、小学生と、中学生の定期テストを比較して感じるのは、「小学校のテストでは、暗記物が選択である場合が多い」という事です。
 
中学生のテストですと、重要語句自体を漢字で書けないといけない場合が圧倒的に多いです。しかしながら、小学校のテストの社会科の場合など、語群がすでに用意されており、その中から記号で選択する問題などが多々見受けられます。
 
小学生の時期に、詰め込み式の勉強漬けの毎日を送れとは言いませんが、あまりにも、小学校での学習の負荷と、中学校での負荷の違いが大きすぎるため、「小学校の時はできたんですが。。。。」という新規のお客様の声を聞く事が増えているのだと思います。学志館では、暗記レベルを5段階に分けトレーニングを行っております。「暗記は得意。大丈夫」と言われる方の大部分が5段階中のレベル3。ちょうど真ん中ぐらいの暗記力です。その力だと、中学校へ上がった時には「平均前後」ということになりかねません。暗記なんてつまらない勉強ですが、余裕のある小学校時代に学力の基礎として「暗記は得意」という状態を目指してみてはいかがでしょうか。
 

④質の壁
小学校の宿題の問題を見ていて感じるのは、『文章題が少ない』ことと、文章題を取り扱ったとしても、「今日は大きな数字を、小さな数字で割りましょう」のように、解き方を誘導し、パターン化しているから同じようにして解けるだけだと感じます。
 
学志館には、中学受験コースがございますが、そこでは、このような「パターン化では解けない問題=思考力を要する問題」が多数あります。一問進んだだけで全く解き方が違ったりする(でも、今までの解き方を利用する)問題を多数準備しております。そして、普通科の公立中学校へ進学される方が学習するレベルの問題と、中学受験の間ぐらいのレベル(中学校に進学すると普通に問われるような問題であるが、公立の小学校では多くは扱わない問題)も多数用意しており、お子様のレベルに応じて解説をしたり、トレーニングを行っております。
 
質は、「暗記ではない思考力を要する文章題にたくさん挑戦する」事で、どんどん高まります。そして、質の高い問題に挑戦した場合、一人一人のつまづくところが違うという事でもあります。学志館では、公立中学進学クラスやJr(ジュニア)クラスなどの普通科の指導にも多くの場合、中学受験指導者が担当いたします。そして、その担当者は公立高校入試も担当する場合がほとんどです。高校入試を見据えて、必要な解き方は、(問題レベルの違いはありますが)コースの壁を取り除いて教えて参ります。公立小学校レベルをはるかに超えた、中学校へ進学後を見据えた質の高い問題を取り扱います。是非、無料体験をご検討ください。
 
※上記のような高校受験における上位校を見据えた学習を進めているため、小5や小6からの中学受験を志す方も毎年何名もいらっしゃいます。高い学力があれば、推薦入試を含め、様々な選択肢が広がります。是非、学志館で共に学びを志しませんか?体験授業を、お待ちしております。
 

⑤学習姿勢を整えるという壁
小学校の6年間は、勉強勉強ではなく、スポーツや他の習い事を含め、子供らしく笑顔で過ごすべき時期だと学志館は考えます。一方、中学生や高校生まで長きにわたって子供たちに関わることが多い学志館の立場から申しますと、
 
「小学校の6年間で身につけた習慣を、中学校の3年間や高校での3年間で変えることは、物凄く困難である」という事です。小学校での学習は、正にお子様の将来に影響する、大切な学習姿勢を整える時期でもあります。
 
・楽で楽しい事だけをするのではなく、難しいことに挑戦する姿勢を学ぶ。
 
・学びにおける得意な何かを見つけ磨き、「自分はできる」という自信を手に入れる事。
 
・わからない、できないという状態におちいった時、「教えてくれないからできない」「だってわからんもん」「やったって無駄・無理」と言ったり、考えたりする子供ではなく、正しい努力の継続で「できなかった事をできるようにする」前向きに一歩前に進める子供に育てる。
 
我々、学志館は、大切な大切な小学生の時期に、上記のような、お子様にとって将来の宝となるような資質を身につけるよう、指導し共に進んでまいります。
 

充実のフォロー体制

だから逆転合格!

(無料)火曜日~金曜日まなび道場

16:00~19:00。質問可能な講師がいます。たくさんの生徒さんが頑張っています。わからない問題の質問対応や、覚えこみ、学習の仕方・姿勢から指導しております。「うちの子勉強の仕方が分かっていないようで。。。」にお応えします。

(無料)パーフェクトテスト

「復習は無料でフォロー」したいと思っています。算数・国語・理科・社会・英語の1学年30単元程度をテストし、弱点分野を洗い出します。このテストを行った結果平均点80点以上の生徒さんで、その科目が不得意な生徒さんはいまだかつていらっしゃいません。やり直しをきっちりとすれば、必ずできるようになるのです。全体的にはできていたとしても、単元によっては30点程度しか取れていない弱点分野が発見され、そのやり直しを指導していきます。

(無料)-2問特訓

暗記、計算力を鍛え上げる学志館名物の基礎学力向上のための無料特訓です。

「2問以内の間違いにしないと合格できない」

最初は、「え~、こんなん無理!」と言っている生徒さんの大部分が、特訓を始めると「満点になるまでやり直ししていいですか」と言ってくれる、誰もがスキルアップを体感できる無料特訓となっております。「うちの子、ミスが多いんですが。。。」を克服できます。

(無料)天下一学習会(通常授業期間:日曜日)

月曜日が休校日の学志館ですが、火~土までは授業があり、居残り、呼び出しなどの生徒さんが多数いらっしゃいます。じっくり、長時間の学習時間が取れるのは(通常授業期間だと)日曜日ぐらいしかありません。10:00からの6時間学習で、集中力が続かない生徒さんの持続力を高め、短距離走のような瞬発力ではなく、長距離走のような集中力の持続をトレーニングします。そして気づいていただきたいのです。「長くダラダラするのではなく短時間で集中して」とよく言われますが、学校は(座学ではない体育などもありますが)6時間や8時間学習しています。6時間特訓が終わった時に、「しんどかったけど、清々しい」そう思えるようになると、ぐっと学力が伸びてきます。(参加は強制ではありません。ご安心ください。しかしながら、学力の低下や、希望する成績が取れていないのだとしたら、お子様の未来を変えるために面談を行い、保護者様やお子様の納得の元、限界突破への特訓とすべく共に頑張って参ります)

(無料)日本初!学習量を重さではかるイベント開催!

だらだら時間だけ長く頑張っても意味がありません。そこで!学志館では、学習の見える化にこだわっています。先生に教えてもらって「わかる」ようにしよう。そして「わかるとできるは違う」と言われるように、自らの頭と手を動かして、”自分の力だけで解けるようにしよう”を合言葉に問題演習に励みます。そして、できるようにした学習量を計測し、いっぱい誉めてもらおうね。

(無料)3200問暗記特訓(受験学年)

夏期講習期間に行われる暗記特訓です。受験学年の夏期講習が、暗記に時間が割ける最後の最後だと思います。9月以降は、入試演習に入るため、ここで「英単語・英熟語」「漢字・慣用句・熟語」「理科の暗記語句」「社会の暗記語句」を一気に総ざらいします。どこまで合格したのか?みんな必死に頑張りながらも、できていくことが楽しみになる特訓です。

↓高校受験コース(中学生)の最新情報(ブログ)はこちら↓

学志館ってどんな塾?

塾の特徴
 

五感動

企業・指導理念

学びを志す!
 

 

日本1位・大阪府1位

 レジェンド記録

学びを志す人認定
 

 

合格実績

一人一人の合格を大切に 

 

 

伝説の!
パーフェクトテスト

(受講科目無料)  

 

-2問特訓

勉強の仕方指導

(受講科目無料)
 

 

天下一学習会

 日曜6時間特訓

(無料) 

株式会社 学志館ってどんな会社?

会社の特徴
 

学志館くずは本校
(クラス・個別・習い事)

年長~高3生対象

 

学志館2号館美咲校
(個別・自習室)

年長~高3生対象

 

個別指導HP
(くずは本校・美咲校)

年長~高3生対象

 
 
 

小学部 個別指導
(くずは本校・美咲校)

年少~小6生対象

 
  

中学部 個別指導
(くずは本校・美咲校)

中1~中3

 
 

高校部 個別指導
(くずは本校・美咲校)

高1~高3

 
 

個別指導のまなびぃ
(美咲校)

年長~高3生対象
徹底個人別対応の「個別指導専用校舎」として、年長から高校3年生までの個別指導を行っております。
 
 
オンライン・スカイプによる

習い事まなびぃ
(現在作成中)

日本全国・世界中の「学びたい人」と「教えたい人」をインターネットでつなぎ、指導が可能な「オンライン習い事まなびぃ」です。英会話はもちろん、他言語の習得や、料理・資格取得・仕事・趣味など様々なプロによる講義が、スカイプなどを利用して24時間いつでも、どこででも受講可能です。Change your life!
 
 

あらゆる学びの
情報サイト
(現在作成中)

 受験勉強だけでなく、あらゆる学びの情報が載っているサイトです。
是非、勉強という学びだけでなく、生涯学習を目指してください。
 
 
 

まなびぃランド
(学びの情報サイト)


 

学志館の本!
 

出版へ向けて努力中

 
 

株式会社 学志館
企業HP

 
 
 
学びを結果に変える!
通常授業・講習会の
受講料対象

■小学生:ジュニアクラス
・小1~小6(6名までの少人数)
個人別で対応いたします。計算中心のプリント学習ではなく文章題を多く取り扱う指導で、1教科月謝6,600円(税込)です。
 
公立小学校の進度に合わせ、中学受験で使用するテクニックなども、指導します。
 
■小学生:公立中学進学
小5クラス
小6クラス
公立中学校へ進学し、枚方高校、いちりつ高校や牧野高校、寝屋川高校を含め、偏差値50~60前半までの公立高校や、私立高校の受験をお考えの方のクラス授業です。
 
2025.04
ご要望にお応えして、新規開講を予定しております。
 
■小学生:公立中学進学:ハイレベル
・小1ハイレベルクラス
・小2ハイレベルクラス
・小3ハイレベルクラス
・小4大手前、四條畷クラス
・小5大手前、四條畷クラス
・小6大手前、四條畷クラス
寝屋川高校、牧野高校、枚方、いちりつ高校など偏差値65未満(私立を含む)の高校が目標のお子様は、ジュニアコースを受講下さい。

「関関同立合格希望コース」「高槻中などの準難関校合格希望コース」「各都道府県No.1、No2の難関校合格希望コース」や「小6からの中学受験コース」など、様々なご要望にお応えします。
 
・小1ハイレベルクラス
・小2ハイレベルクラス
・小3ハイレベルクラス
・小4中学受験クラス
・小5中学受験クラス
・小6中学受験クラス
 
★関関同立を含めた、推薦入試対策が大人気です★
 
□2025年(今年度の実績)
小6全15名中
・7名が、関関同立の推薦(同志社女子・立命館宇治)合格
・最終的に、一般入試での合格を含め10名が、同志社香里を含め関関同立に合格し進学。今年も、頑張ったね。
 
 
□2024年
小6全15名中7名が、関関同立の推薦合格
 
 
中受ゼミGの学習内容は、偏差値65~70以上の最難関受験生用です。学志館の中学受験クラスでは、更に「偏差値60程度を目標とするコース」「偏差値55程度の推薦入試を目標とするコース」など、多彩なレベル別指導を得意としております、是非ご相談ください。
 

■中学生クラス
公立高校入試、私立高校入試に特化した、内申点対策(定期テスト対策)と、入試実力対策を行うクラスです。
・中1クラス(G1・G2)
・中2クラス(G1・G2)
・中3クラス(G1・G2)
※G1は、大手前高校、四條畷高校、寝屋川高校、府大高専や偏差値60以上の私立高校受験を目指す方のためコース。
 
G2は、牧野高校、いちりつ高校、枚方高校や偏差値50以上~60程度の私立高校受験を目指す方のためのコース。
 
※五ツ木模試特訓が無料(中3の9月~)
※私立入試特訓が無料(12月中旬~)
※公立入試特訓が無料(1月~)
「追加の特訓代を頂かない!」塾を目指し、様々な無料講座を開講中。
 
単科受講可能(学志館のクラス授業に参加していなくとも、本講座のみ受講が可能です)
 
早い段階で英検準2級や、2級を取得し「公立高校入試を有利に進める」「私立の推薦入試に備える」ために頑張っています。小1、小2で英検準2級、小4で2級合格。中学生だとたくさんの生徒さんが準2級、2級に合格しています。

同ビル3F

 
枚方市、樟葉初のキッズ複合型習い事教室
■英検対策教室(英検5級~2級)
・2級コース
・準2級+コース(準備中)
・準2級コース
・3級コース
・4級コース
・5級コース
 
■無学年昇級式教室(小1~小6)
・算数コース
・国語コース
・英語コース
英検5級・4級スモールステップ型
・作文コース
 
・標準コース
・読解重視コース
・スポーツコース
 
 
・英検準1級コース
・英検2級コース
・英検準2級コース
・英検3級コース
・英検4級コース
・英検5級コース
 
■検定教室(10級~2級)
・漢字検定コース
 
■復習徹底教室
・小学生算数(小2~小6)
・小学生国語(小2~小6)
・小学生理科(小6)
・小学生社会(小6)
          
 

 
学志館の口コミはこちら↓

学志館くずは本校紹介ビデオ

Facebookの「いいね」登録!
お願いします。

合格祈願 学志神社

アルバイト講師募集中(大学生以上)です。特に、卒塾生や、その兄弟姉妹で、先生になりたい人!募集しています。

休校:月曜日
日曜日は不定期

勝手に地域応援のページ
~同じ買うのなら、知っている人を助けたい~