誉めて伸ばす!
もちろん誉めるだけではダメな場合があることを理解しております。
しかしながら、ちゃんと頑張ったことを誉めた時の子供たちの顔は、本当にいい笑顔です。我々は、お子様の「正しい努力の過程」を誉めて参ります。
※才能や点数を誉められて育った子供は「嘘をついたり」「答案を隠したり」するようになるという事実。
海外での研究で証明されております。「天才!」「賢いわね」「100点なんてすごーい」など、才能や点数で誉められて育った子供が、思い通りの点数や結果が出なくなった場合、「答案を隠す」「嘘をつく」或いは「自分は才能がないからやっても無駄だ」と考えたり、口にする事が多いそうです。子どもは誉められたいのです。そして、誉め方ひとつで、お子様を伸ばす誉め方もあれば、お子様の未来をつぶす誉め方もあると学志館は考えます。
ちなみに「努力の過程」や「頑張り」を誉めて育てたお子様は、結果が出ない場合も、「違うアプローチで努力を続ける」など、結果が出ない原因を粘り強く探し出し、それを改善する努力の継続が可能になるそうです。是非ご家庭でも「昨日の自分を越える努力ができたね」「前回とは違う〇〇を頑張っていたね。結果が出るまで続けてみようか」など、お子様の努力の過程や頑張り自体を誉めてあげてください。我々学志館も、生涯続く「学び」を、楽しんで「志す」指導を行ってまいります。

ブルーカードがもらえるよ。
■小さな努力を認めるブルーカード
チェックテスト合格や、前回よりも1点でも成績が上がった場合など、小さな小さな努力かもしれませんが、その頑張りが認められるとブルーカードがもらえます。50枚たまるとガチャガチャに挑戦できます。
■プレミアムブルーカード
上位の成績が取れた場合や、とんでもない努力や結果を出した生徒さんがもらえます。ブルーカード10枚分にあたるプレミアムブルーカードは、5枚でガチャガチャに挑戦できます!
皆あっという間にブルーカードをためます。
図書カードや文房具に交換できるポイントガチャか、(お菓子禁止の塾において、唯一休憩時間食べることが許されている)合格飴ガチャの2種類から好きな方のガチャガチャでリフレッシュ!後半戦の授業を頑張ります。
合格飴(アメ)
食べれば食べるほど「合格に近づく」とされている伝説のアメちゃんです。
学習を頑張るともらえるブルーカードをためてガチャガチャをすると手に入ります。学志館ではお菓子禁止ですが、この合格アメだけは、休憩時間中に食べる事を許されています。

ガチャガチャ

